明治28年10月1日 |
瀬戸陶器学校として開校 |
明治34年 |
町立瀬戸陶器学校と改称 |
明治44年 |
愛知県陶器学校と改称 |
大正9年 |
愛知県立窯業学校と改称 |
大正11年 |
愛知県窯業学校と改称、修業年限を5ヶ年とする |
昭和23年 |
愛知県立瀬戸窯業高等学校と改称、全日制工業課程窯業科3学年9学級 |
昭和25年 |
定時制課程、普通科(夜間)開設。生徒定員400名、4学年8学級 |
昭和32年 |
全日制商業科が2学級、定時制窯業科1学級、商業科1学級開設 |
昭和40年 |
総合運動場完成、デザイン科開設 |
昭和41年 |
体育館兼講堂竣工、創立70周年記念式典挙行 |
昭和46年 |
武道館完工 |
昭和47年 |
窯業専攻科開設、本館竣工 |
昭和49年 |
定時制を瀬戸南高校として分離 |
昭和50年 |
陶芸専攻科開設、創立80周年記念式典挙行 |
昭和51年 |
プール竣工(9コース25m) |
昭和54年 |
窯業機械科、電子材料科開設 |
昭和59年 |
弓道場完成、窯業機械科を機械科、電子材料科を電子工学科に科名変更 |
昭和59年 |
定時制課程を併置(瀬戸南校より移管) |
平成2年 |
窯業科をセラミック科に科名変更 |
平成5年 |
窯業専攻科をセラミック工学専攻科に科名変更 |
平成7年 |
創立100周年記念式典挙行 |
平成8年 |
電子機械科を新設し、機械科、電子工学科は募集停止 |
平成9年 |
定時制普通科募集停止商業科のみとなる |
平成17年 |
創立110周年記念式典挙行 |
平成19年 |
専攻科セラミック陶芸科が新設され、陶芸科、セラミック工学科は募集停止 |
平成27年 |
創立120周年記念式典挙行 |
平成29年 |
工芸デザイン科、新素材工学科、が新設され、セラミック科は募集停止、商業科より総合ビジネス科に科名変更 |
令和3年 |
愛知県立瀬戸工科高等学校と改称。ロボット工学科、機械科が新設、電子機械科、総合ビジネス科は募集停止 |